居宅介護支援
(ケアマネジャー)
事業所番号:1273200905
事業所番号:1273200905
要介護認定申請手続き代行
ケアプラン作成、見直し
市町村、保険医療福祉サービス及び
関係事業所との連絡調整
訪問介護、デイサービス、福祉用具等の手配
お住まいの改修(住宅改修)手配
その他、福祉介護に関するご相談
自宅に訪問してもらう
サービス
訪問介護
ヘルパーに自宅へ訪問してもらい、日常生活を手助けしてもらうサービスです。介護度の重い方は、毎日、数回にわたり介護サービスを受けることができます。
サービス内容は、「身体介護」(食事、入浴、排せつなどの介助や着替え、シーツ交換など)と「生活援助」(住まいの掃除、洗濯、食事の準備、調理、買い物など)で負担額が変動します
訪問入浴
要介護度が重い方など、自宅の浴槽で入浴が困難な方に対し、専用車両で浴槽を持ち込み、介助を受けながら入浴できるサービスです。
訪問看護
看護師などに訪問してもらい、医師の指示に基づいて、医療処置や医療機器の管理、床ずれの手当や処置を行ってもらうサービスです。身体の不安などの相談もできます。
訪問リハビリテーション
理学療法士などに訪問してもらい、自宅でリハビリが受けられるサービスです。病院に通う必要もないため、移動にかかる体の負担も少なく、時間を有効に使えます。病状にもよりますが、比較的年齢が若い方ほど、リハビリを行うことにより機能回復が見込まれ、自立した生活につながります。
居宅療養管理指導
医師(内科医や歯科医師など)や薬剤師に訪問してもらい、服薬や歯磨き、栄養摂取についての指導を受けるサービスです。介護を受ける本人だけでなく、家族も同席し療養上の指導を受けることも大切です。
施設に通って受けるサービス
通所介護(デイサービス)
施設に通い、食事や入浴の介助、レクリエーションなどを受けるサービスです。自宅から外出し、家族以外の方と接する機会は良い刺激になります。日中、施設で預かってもらえると、介護をする家族の負担軽減にもなりますので、有効に活用しましょう。
通所リハビリテーション(デイケア)
介護老人保健施設や、病院、診療所などの施設に通い、リハビリを受けるサービスです。機能回復訓練を積極的にすることは、自立した生活につながります。要支援の方は、介護予防として機能維持を目的に活用できます。
短期間、施設に入所するサービス
短期入所生活介護(ショートステイ)
普段は自宅に住んでいて、一時的に施設に泊まることができるサービスです。介護者の病気や仕事などで介護をすることが困難になった場合、連続して最大30日まで利用できます。 特別養護老人ホームや、介護老人保健施設、有料老人ホームなどに短期間入所して、食事、入浴などの介護サービスや機能訓練が受けられる
短期入所療養介護
介護老人保健施設や介護療養型医療施設などに短期間入所して、食事、入浴などの介護サービスや機能訓練、医療的ケアが受けられる
自宅の環境整備のためのサービス
福祉用具貸与
日常生活の自立を助けるため、または福祉用具のうち介護予防に役立つものについては貸与を受けることができます。
福祉用具貸与の対象
手すり
スロープ
歩行器
歩行補助つえ
車椅子
特殊寝台
床ずれ防止用具
退位変換器
移動用リフト
自動排せつ処理装置
※一部の福祉用具は原則として介護度によって対象が制限されます。
住宅改修の例
・廊下や階段、浴室やトイレなどへの「手すりの取付け」
・「段差解消」のためのスロープ設置など
・滑りの防止などのための「床または通路面の材料の変更」
・引き戸などへの「扉の取替え」
・様式便器への「便器の取替え」など